シャボン玉の実演と体験について
◯実演の内容
15〜20分程度で解説をしながらシャボン玉の実演をおこないます。
主に3種類の道具を使って実演をおこないます。
・シャボンフープ:輪っかに持ち手がついた道具です。実演しながらシャボン玉の面白さや遊び方を紹介します。
・無数シャボン玉:10〜20個のシャボン玉が同時に出る道具です。手の平サイズのシャボン玉が無数に出ます。
・巨大シャボン玉:大きなシャボン玉ができる道具です。条件がいい時はおよそ5メートルのシャボン玉ができます。
音楽に合わせたショー形式の実演などもおこなうことができます。
◯体験の内容
体験ではシャボンフープをご利用いただけます。
対象は3歳以上が望ましいです。シャボラボが遊び方のレクチャーやサポートをします。
道具は最大40セットをご用意できます。
それ以上の数が必要な場合はご相談ください。
= おこなうにあたっての注意点 =
・シャボン玉は天候や気温によってできあがりに差が出ることがあります。
特に高温になる夏の屋外などではシャボン玉は割れやすくなります。
気温が高くなく、湿度が低すぎない春や秋がシャボン玉のベストシーズンです。
・シャボン玉に使われる液体は主に水とグリセリン、洗濯のり、食器用洗剤などを使用しています。
洗剤の比率は少ないですが、小さなお子様がいる場合は目や口に入らないようご注意ください。
★ご依頼・ご相談はこちらから
まずはお気軽にご相談ください。
◯これまでの実績
・長崎県内の保育園・幼稚園・こども園・学童・高齢者向け住宅での実演と体験
・長崎市科学館:企画展オープニングプチイベント
・長崎開港450周年記念イベント
・みんなの公園 1st ANNIVERSARY :シャボン玉ショー (佐賀県江北町)
・長崎県美術館:春のぽかぽかびじゅつかん2022「春空に浮かべよう ふわふわシャボン玉(実演と体験)」/「虹色シャボン観察室(ワークショップ)」
・長崎県美術館:夏の美術館シャボン玉イブニングショー
↓当日の様子(長崎県美術館YouTubeより)
0コメント